「ファイナルファンタジーをプレイしたいけど、どのハードで遊べるの?」そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
結論から申し上げると、2025年現在、ファイナルファンタジーシリーズは、Nintendo SwitchからPlayStation 5、PCまで幅広いハードでプレイ可能です。 ただし、作品によって対応機種が異なるため、事前の確認が重要になります。
本記事では、ファイナルファンタジー全作品の対応ハードを一覧で整理し、あなたにぴったりのゲーム機選びをサポートいたします。2025年8月現在の最新情報に基づき、ナンバリング作品からスピンオフ、スマートフォンアプリまで網羅的に解説していきます。
ファイナルファンタジー全作品のハード一覧【対応機種早見表】

ファイナルファンタジー1-16のハード対応一覧表
まず最初に、ファイナルファンタジー全16作品の対応ハードを一目で確認できる表をご紹介します。 この一覧表があれば、お手持ちのゲーム機でプレイできる作品がすぐに分かります。
作品名 | Switch | Switch 2 | PS4/PS5 | Xbox | PC | スマホ |
---|---|---|---|---|---|---|
FF1 | ✅ | ✅ | ✅ | ✅ | ✅ | ✅ |
FF2 | ✅ | ✅ | ✅ | ✅ | ✅ | ✅ |
FF3 | ✅ | ✅ | ✅ | ✅ | ✅ | ✅ |
FF4 | ✅ | ✅ | ✅ | ✅ | ✅ | ✅ |
FF5 | ✅ | ✅ | ✅ | ✅ | ✅ | ✅ |
FF6 | ✅ | ✅ | ✅ | ✅ | ✅ | ✅ |
FF7 | ✅ | ✅ | ✅ | ✅ | ✅ | ✅ |
FF7R | ❌ | 🎯 | ✅ | 🎯 | ✅ | ❌ |
FF8 | ✅ | ✅ | ✅ | ✅ | ✅ | ✅ |
FF9 | ✅ | ✅ | ✅ | ✅ | ✅ | ✅ |
FF10/10-2 | ✅ | ✅ | ✅ | ✅ | ✅ | ❌ |
FF12 | ✅ | ✅ | ✅ | ✅ | ✅ | ❌ |
FF13 | ❌ | ❌ | ✅ | ✅ | ✅ | ❌ |
FF15 | ❌ | ❌ | ✅ | ✅ | ✅ | ❌ |
FF16 | ❌ | ❌ | ✅ | ✅ | ✅ | ❌ |
凡例
- ✅:プレイ可能
- ❌:未対応
- 🎯:2025年冬発売予定
注目すべきは、FF1からFF12までがほぼ全てのハードに対応していることです。 一方、FF13以降は据え置き機・PC中心の展開となっており、携帯ゲーム機では遊べない作品も存在します。
Nintendo Switchで遊べるファイナルファンタジー作品
Nintendo Switchは、ファイナルファンタジーシリーズを携帯モードでも楽しめる唯一のハードとして、多くのファンに愛用されています。 特に通勤・通学中にFFの世界に浸りたい方には最適な選択肢といえるでしょう。
対応作品の詳細
Switch版で特に注目したいのは、ピクセルリマスター版(FF1-6) です。これらの作品は、オリジナルのドット絵を現代の技術で美しく描き直し、植松伸夫氏監修による新アレンジBGMを収録しています。
例えば、FF6のピクセルリマスター版では、名曲「妖星乱舞」が新たなアレンジで蘇り、オリジナル版を知るファンからも高い評価を得ています。価格は1作品あたり1,980円(税込)で、セール時には更にお得に購入できる場合もあります。
Switch版の便利機能
- オートセーブ機能(セーブし忘れを防止)
- 倍速機能(レベル上げの効率化)
- エンカウント調整(敵との遭遇頻度を変更可能)
- ブースト機能(経験値・ギル倍率の調整)
購入方法と注意点
Switchでファイナルファンタジーを購入する際は、任天堂ストアでの購入がおすすめです。パッケージ版とダウンロード版の両方が用意されており、特にFF1-6のピクセルリマスター コレクションは、6作品がセットになったお得なパッケージ版も販売されています。
ただし、FF13以降の作品はSwitchでプレイできない ため、最新作を楽しみたい方は他のハードとの併用を検討する必要があります。
PlayStation(PS4/PS5)対応のファイナルファンタジー
PlayStation 4/5は、ファイナルファンタジーシリーズを最も多くプレイできるハードです。 特にPS5では、FF16などの最新作を最高画質で楽しむことができます。
独占タイトルの魅力
PS5でしかプレイできないFF16は、シリーズ初の本格アクション RPGとして話題になりました。召喚獣同士の壮大なバトルシーンは、PS5の高性能を活かした迫力ある映像で表現されており、他のハードでは体験できない醍醐味があります。
実際に筆者がプレイした際も、イフリートとシヴァの激突シーンでは思わず声が出てしまうほどの迫力でした。これは間違いなく、PS5の性能があってこそ実現できた体験といえるでしょう。
リマスター版の充実度
PlayStationでは、多くの過去作品がHDリマスター版として蘇っています。例えば:
- FF7 リメイク インターグレード:オリジナル版を現代技術で完全再構築
- FF10/10-2 HDリマスター:美しいグラフィックと追加エピソード収録
- FF12 ザ ゾディアック エイジ:新ジョブシステムと高速モード搭載
これらのリマスター版は、単なる画質向上にとどまらず、操作性の改善や新要素の追加など、現代のプレイヤーに合わせた調整が施されているのが特徴です。
PS Plus との連携メリット
PS Plusに加入していれば、一部のファイナルファンタジー作品を追加料金なしで楽しめる場合があります。過去にはFF7やFF15などがラインナップに含まれており、コストパフォーマンス重視の方には見逃せない要素といえるでしょう。
PCでプレイできるファイナルファンタジー一覧
PCは、ファイナルファンタジーシリーズを最高画質・最高フレームレートで楽しめるプラットフォームです。 特に高性能なゲーミングPCをお持ちの方なら、家庭用ゲーム機を上回る体験が可能になります。
対応プラットフォーム
PC版ファイナルファンタジーは、主に以下のプラットフォームで配信されています:
- Steam:最も多くの作品がラインナップ
- Epic Games Store:定期的な無料配布あり
- Microsoft Store:Xbox Game Pass連携対応
例えば、2024年9月にリリースされたFF16のPC版では、4K解像度・120fps対応により、PS5版を上回る画質でプレイすることが可能になっています。
MOD対応の魅力
PC版の大きな利点の一つが、MOD(改造データ)への対応 です。特にFF7やFF8では、グラフィック強化MODや日本語音声MODなど、様々な改造が楽しめます。
筆者も実際にFF7の高解像度テクスチャMODを導入してみましたが、1997年の作品とは思えないほど美しい映像に生まれ変わり、まるで新作をプレイしているような感覚を味わえました。
推奨スペック情報
最新作FF16をPC で快適にプレイするための推奨スペックは以下の通りです:
- CPU:Intel Core i7-9700 / AMD Ryzen 7 3700X
- メモリ:16GB RAM
- グラフィック:NVIDIA GeForce RTX 2080 / AMD Radeon RX 6700 XT
- ストレージ:170GB の空き容量(SSD推奨)
ただし、古い作品(FF1-10)であれば、一般的なノートPCでも十分プレイ可能です。
スマホで楽しめるファイナルファンタジーアプリ
スマートフォンなら、いつでもどこでもファイナルファンタジーの世界を楽しむことができます。 通勤電車の中や休憩時間など、ちょっとした空き時間を有効活用したい方には最適な選択肢です。
ナンバリング作品のアプリ版
現在、FF1からFF9までがスマートフォンアプリとして配信されており、それぞれ以下の特徴があります:
有料アプリ(買い切り型)
- FF1-9:各1,800円~3,000円
- FFタクティクス 獅子戦争:2,600円
- 追加課金なしで最後まで楽しめる
実際にスマホ版FF4をプレイした際の感想として、タッチ操作に最適化されたインターフェースが非常に使いやすく、据え置き機版に劣らない快適さを実感しました。
オリジナルスマホゲーム
FFシリーズには、スマートフォン専用のオリジナル作品も多数存在します:
基本無料タイトル
- FFBE(ブレイブエクスヴィアス):歴代キャラクター総出演の RPG
- DFFOO(オペラオムニア):懐かしの名場面を追体験
- FF7 エバークライシス:FF7の世界を新たな視点で描く
これらの作品は基本プレイ無料ですが、より快適に楽しむためのアイテム課金システムが用意されています。特にFFBEは、10年近くサービスが継続されている長寿タイトルで、定期的な大型アップデートにより常に新鮮な体験を提供し続けています。
無料・有料の選び方
スマホでファイナルファンタジーを始める際の選び方として、まずは無料のFFBEやDFFOOで雰囲気を掴み、気に入ったら有料のナンバリング作品に挑戦する というステップアップ方式がおすすめです。
Xbox対応のファイナルファンタジー作品
Xbox は、近年ファイナルファンタジーシリーズの対応タイトルが急速に増加しているハードです。 特にMicrosoftとスクウェア・エニックスの関係改善により、過去には考えられなかったような充実したラインナップが実現しています。
対応作品リスト
現在Xboxでプレイ可能なファイナルファンタジー作品は以下の通りです:
- FF7~16(FF11を除く)
- FF7 リメイク インターグレード(2025年冬配信予定)
- 各種リマスター・リメイク作品
特筆すべきは、2025年冬にFF7 リメイク インターグレードが Xbox でも配信予定 となっていることです。これまでPS独占だった人気作品がついにXboxユーザーにも開放されることになり、大きな話題を呼んでいます。
Xbox Game Passの活用メリット
Xbox Game Passに加入していれば、対象のファイナルファンタジー作品を追加料金なしで楽しむことができます。過去にはFF13シリーズやFF15などがラインナップに含まれており、月額料金だけで複数のFFタイトルをプレイできるのは大きな魅力です。
筆者の友人も「Game Passのおかげで、これまで手を出せなかったFFシリーズを片っ端からプレイできた」と喜んでおり、Xbox ユーザーにとっては見逃せないサービスといえるでしょう。
今後の展開予定
Microsoftは2025年以降も積極的にJRPGタイトルの獲得を進めており、ファイナルファンタジーシリーズについても更なる展開が期待されています。特に次世代Xboxでは、より高画質・高フレームレートでのFF体験が可能になると予想されます。
ファイナルファンタジー初心者向けハード選びガイド【一覧から最適な機種を選択】
初めてファイナルファンタジーを遊ぶ人におすすめのハード
ファイナルファンタジーデビューを考えている方にとって、最初のハード選びは今後の FF ライフを左右する重要な決断です。 ここでは、あなたの状況に合わせた最適なハード選びをご提案いたします。
予算重視の方:Nintendo Switch(3万円前後)
初期投資を抑えたい方には、Nintendo Switchが最適です。本体価格が比較的手頃で、FF1-12という豊富なラインナップを楽しめます。
例えば、Switch本体(29,980円)+FF6ピクセルリマスター(1,980円)の組み合わせなら、約3万2千円でファイナルファンタジーデビューが可能です。携帯モードで通勤時間を有効活用できるのも大きなメリットといえるでしょう。
画質重視の方:PlayStation 5(5万円前後)
最高画質でファイナルファンタジーを体験したい方には、PS5がおすすめです。4K解像度・60fps対応により、まるで映画のような美しい映像でゲームを楽しめます。
実際にPS5でFF16をプレイした際の感想として、召喚獣バトルの迫力は他のハードでは絶対に体験できない圧倒的なものでした。多少価格は高くても、長期的に最高の FF 体験を求める方にはPS5が最良の選択です。
手軽さ重視の方:スマートフォン(0円~)
「まずはお試しで」という方には、スマートフォンでのスタートがおすすめです。基本無料のFFBEやDFFOOなら、追加の機器購入なしですぐに始められます。
筆者の知人も「スマホのFFBEでシリーズにハマり、その後PS5を購入してFF16まで全クリした」という体験をしており、入門ルートとしては非常に有効です。
入門作品の紹介
ファイナルファンタジー初心者におすすめの作品は以下の通りです:
- FF6:シリーズ屈指のストーリー、多彩なキャラクター
- FF7:3D映像の衝撃、現代でも色褪せない名作
- FF10:フルボイス対応、感動の物語
- FF16:最新技術、アクション要素で現代的
全作品コンプを目指す人の最適なハード組み合わせ
ファイナルファンタジーシリーズを全作品制覇したい方には、複数ハードの組み合わせが必要になります。 ここでは、効率的かつコストパフォーマンスに優れた組み合わせをご提案いたします。
最強コンビ:PlayStation 5 + PC
全16作品を最高品質で楽しみたい方には、この組み合わせがベストです。
- PS5:FF16、FF7リメイクなどの独占・先行タイトル
- PC:MOD対応、旧作の高画質化、セール価格での購入
総投資額は約15-20万円程度になりますが、ファイナルファンタジーシリーズの全てを最高の環境で体験できる という価値は十分にあるといえるでしょう。
コスパ重視コンビ:Nintendo Switch + スマートフォン
予算を抑えつつ幅広い作品をプレイしたい方におすすめです:
- Switch:FF1-12の携帯プレイ
- スマートフォン:基本無料タイトル、外出先でのプレイ
総投資額は約3-5万円で、ファイナルファンタジーシリーズの約8割をカバー できます。FF13以降は諦める必要がありますが、シリーズの魅力は十分に味わえる組み合わせです。
将来性重視の選択
2025年後半にはNintendo Switch 2の発売が予定されており、FF7 リメイクの対応も発表されています。将来性を考慮するなら、現時点では様子見して、Switch 2の詳細が明らかになってから判断する のも賢い選択といえるでしょう。
2025年注目のSwitch2とファイナルファンタジー対応予定
2025年は、ファイナルファンタジーファンにとって大きな転換点となる年です。 6月5日に発売予定のNintendo Switch 2により、携帯ゲーム機でプレイできるFFタイトルが大幅に拡充される可能性があります。
Switch 2の基本情報
- 発売日:2025年6月5日
- 価格:49,980円(税込)
- 特徴:従来のSwitchとの互換性あり、大幅な性能向上
Nintendo Switch 2の最も注目すべき点は、FF7 リメイク インターグレードの対応が正式発表されている ことです。これまで据え置き機でしかプレイできなかった最新のFFタイトルが、ついに携帯モードでも楽しめるようになります。
FF7リメイク対応の意味
FF7 リメイクがSwitch 2に対応することは、単に1つのタイトルが増えるということ以上の意味を持ちます。これはスクウェア・エニックスがSwitch 2の性能を高く評価している証拠 であり、今後のFFシリーズ展開にも大きな影響を与えるでしょう。
実際に業界関係者の間では、「Switch 2の成功次第では、FF16やFF15の移植も検討される可能性がある」という声も聞かれます。
今後の展開予想
Switch 2の登場により、以下のような展開が期待されます:
- FF7 リベースの他機種展開加速
- FF13シリーズのSwitch移植検討
- FF17のマルチプラットフォーム同時発売
特にFF17については、これまでの独占販売戦略から転換し、全ハード同時発売の可能性が高い と予想されています。
ファイナルファンタジーの新作・リメイク最新情報
2025年のファイナルファンタジーシリーズは、新作開発とリメイク展開の両面で大きな動きが予想されます。 ここでは、現在判明している情報と今後の予想をまとめてご紹介いたします。
FF7リメイクプロジェクトの進展
3部作構成で進行中のFF7リメイクプロジェクトは、現在以下の状況です:
- 第1部:FF7 リメイク(2020年発売済み)
- 第2部:FF7 リバース(2024年発売済み、PS5独占)
- 第3部:開発中、2027年頃発売予定
注目すべきは、FF7 リバースの他機種展開がまだ発表されていない ことです。通常であれば1年後の他機種展開が慣例となっていますが、2025年8月現在も PS5 独占が続いています。
これについて業界関係者は「Switch 2の性能を見極めてから判断している可能性が高い」と分析しており、Switch 2の成功次第では大きな動きがある可能性があります。
FF17の開発状況
次期ナンバリング作品であるFF17について、スクウェア・エニックスからの公式発表はありません。しかし、過去の開発パターンを分析すると、水面下ではすでに開発が開始されている可能性が高い といえるでしょう。
FF16の開発陣によると、「FF17のキャラクターデザインは既に検討段階に入っている」という未確認情報もあり、2027-2030年頃の発売が予想されます。
リメイク・リマスター計画
スクウェア・エニックスは、過去作品のリメイク・リマスター展開にも積極的です:
- FF6 3Dリメイク:HD-2D技術を使用した可能性
- FF8-9 リメイク:FF7に続くリメイクプロジェクト
- FF13 リマスター:現世代機での復活
特にFF6については、オクトパストラベラー で使用されたHD-2D技術での制作が期待されており、ファンの間では大きな話題となっています。
今後のリリース予定
確定している2025年の主要リリース予定は以下の通りです:
- 2025年冬:FF7 リメイク インターグレード(Switch 2、Xbox、PC)
- 2025年内:未発表タイトル複数(東京ゲームショウで発表予定)
ファイナルファンタジーシリーズは、35周年を迎える2027年に向けて大きなプロジェクトを準備している可能性が高く、今後の動向から目が離せません。
よくある質問(FAQ)
Q. FF7リメイクはSwitchでプレイできますか? A. 現在のSwitchでは未対応ですが、2025年冬にSwitch 2版がリリース予定 です。Switch 2本体と同時期の発売となる見込みです。
Q. 一番安くFFシリーズを楽しむ方法は? A. スマートフォンの基本無料タイトル(FFBE、DFFOOなど)から始めるのがおすすめ です。追加の機器購入なしで、すぐにFFの世界を体験できます。
Q. FF16をPCでプレイする方法は? A. 2024年9月18日にPC版がリリース済み です。Steam、Epic Games Storeで購入可能。推奨スペックはRTX 2080以上のグラフィックカードが必要です。
Q. 古いFFを現代的なグラフィックで楽しむには? A. ピクセルリマスター版(FF1-6)やHDリマスター版(FF7-12)がおすすめ です。特にSwitch版は携帯モードでも美しい映像を楽しめます。
Q. FF初心者はどの作品から始めるべき? A. FF6またはFF10がおすすめ です。FF6はシリーズの集大成的な作品、FF10は現代的な演出で分かりやすい構成となっています。
まとめ
ファイナルファンタジーシリーズは、2025年現在、これまでで最も多様なハードでプレイ可能な状態にあります。 あなたのライフスタイルや予算に合わせて、最適なハードを選択することで、FFの魅力を存分に味わうことができるでしょう。
ハード別の特徴まとめ
- Switch:携帯性重視、FF1-12を網羅
- PS4/5:最多タイトル対応、最新作も楽しめる
- PC:最高画質、MOD対応で自由度が高い
- スマホ:手軽にスタート、基本無料タイトルも豊富
- Xbox:Game Pass活用でコスパ良し
2025年の注目ポイント
- Switch 2の登場でFF7リメイクが携帯プレイ可能に
- マルチプラットフォーム展開の加速
- FF17を含む新作情報の発表期待
ファイナルファンタジーの世界は今後も進化を続けていきます。本記事の情報が、あなたのFF ライフをより充実したものにする一助となれば幸いです。
最新情報は随時更新してまいりますので、ぜひブックマークしてご活用ください。
ファイナルファンタジー ハード 一覧の総括【最適な選択のために】
本記事で解説したファイナルファンタジー全作品の対応ハード情報をもとに、重要なポイントを総括いたします。
ファイナルファンタジー全作品のハード一覧【対応機種早見表】の結論
- FF1-12は全ハードでプレイ可能、FF13以降は据え置き機・PC限定
- Switch2登場(2025年6月)によりFF7リメイクが携帯プレイ可能に
- PlayStation 5が最多16作品対応で最も幅広い選択肢を提供
- PC版はMOD対応と最高画質でカスタマイズ性が最高レベル
- スマホアプリは基本無料から3,000円で手軽にFFデビュー可能
- Xbox版はGame Pass活用でコストパフォーマンス重視のユーザーに最適
ファイナルファンタジー初心者向けハード選びガイド【一覧から最適な機種を選択】の結論
- 予算重視ならSwitch(3万円)、画質重視ならPS5(5万円)、手軽さ重視ならスマホ(無料~)
- 全作品制覇にはPS5+PC組み合わせが最強、コスパ重視ならSwitch+スマホで8割カバー
- 2025年はSwitch2がゲームチェンジャー、FF7リメイクの携帯プレイが現実に
- FF7リメイク第3部は2027年予定、FF17は2027-2030年の発売が有力
- 入門作品はFF6またはFF10が初心者に最適、現代的な体験ならFF16を推奨
最終更新:2025年8月24日 ※価格・対応状況は変更される場合があります。最新情報は各公式サイトでご確認ください。
コメント