MENU

【エクシリアリマスター】なぜ炎上?落胆の声が続出した理由を徹底分析

「エクシリアリマスターが炎上してるけど、何があったの?」 「楽しみにしてたのに、なんでみんな怒ってるの?」 「結局、買っても大丈夫なの?」

2025年8月19日、テイルズオブシリーズ30周年を記念して発表された「エクシリアリマスター」。あなたも発表を見て、期待と同時に戸惑いを感じたのではないでしょうか。

SNSやYouTubeのコメント欄には、こんな声が溢れています。

「30周年でこれだけ?新作情報は?」 「なんでエクシリア2がないんだ…」 「またリマスターかよ、いい加減にして」

長年テイルズシリーズを愛してきたファンほど、今回の発表には複雑な思いを抱いているはず。喜びたいのに素直に喜べない、この「もやもや」した気持ち、よく分かります。

でも、ちょっと待ってください。

炎上の理由を正しく理解せずに判断してしまうのは、もったいないですよね。「炎上してるから買わない」と決めつける前に、何が問題で、何が評価されているのかを知ることが大切です。

この記事では、エクシリアリマスターの炎上を徹底分析し、あなたの「もやもや」をスッキリ解消します。

この記事を読むと得られる3つのメリット:

  1. 炎上の真相が分かる – 5つの具体的な理由を知ることで、ファンの怒りの本質が理解できます
  2. 正しい購入判断ができる – 未プレイ者・既プレイ者それぞれに最適なアドバイスが得られます
  3. 今後の展開が予測できる – エクシリア2や新作の最新情報で、シリーズの未来が見えてきます

この記事はこんな人のために書きました:

  • エクシリアリマスターの購入を迷っている方
  • 炎上の理由が気になるテイルズファンの方
  • エクシリア2のリマスターがいつ出るか知りたい方
  • 未プレイだけど、今から買っても大丈夫か不安な方

結論から言うと、炎上はゲーム内容への批判ではありません。作品自体は今でも楽しめる良作です。では、なぜここまで批判が殺到したのか?

一緒に、炎上の真相を紐解いていきましょう。

あわせて読みたい
【ネタバレあり】テイルズオブエクシリア全ストーリー解説!結末まで徹底追跡 「テイルズオブエクシリアのストーリー、途中で分からなくなってしまった…」 「ミラが死ぬって本当?結末はどうなるの?」 「ジュード編とミラ編、どっちを先にプレイす...

目次

エクシリアリマスターはなぜ炎上?発表直後から批判が殺到した5つの理由

【結論】エクシリアリマスターの炎上は、ゲーム内容への批判ではなく「30周年という特別な節目への期待とのギャップ」「エクシリア2不在」「新作情報ゼロ」「リマスター連発への不信感」「プロモーションの失敗」という5つの要因が重なったことが原因です。作品自体は良作であり、展開への不満が炎上につながりました。

30周年なのにリマスターだけ?ファンの期待を裏切った発表内容

エクシリアリマスターの炎上を理解するには、まず「30周年」という言葉の重みを知る必要があります。

テイルズオブシリーズにとって、30周年は単なる通過点ではありません。長年シリーズを支え続けてきたファンにとって、それは「お祭り」であり、未来への新たなビジョンが示される特別な日なんですよ。

過去の周年記念を振り返ってみましょう。

10周年では「テイルズオブジアビス」、15周年では「テイルズオブエクシリア」といった、シリーズの歴史に残る意欲作がリリースされてきました。どちらも新しい挑戦を含んだ完全新作だったんです。

だからこそ、ファンは30周年という大きな節目に、過去最大級の発表を期待していました。

ファンが心の中で描いていた3つのシナリオ:

  1. 完全新作のティザー映像 – リマスターで場を温めた後、「そして…」という形でサプライズ公開
  2. 初期作品のフルリメイク発表 – ファンの要望が特に高いデスティニーやエターニアの完全リメイク
  3. 複数の大型プロジェクト同時発表 – 30周年に向けた様々な企画を一挙公開

しかし、現実はどうだったでしょうか。

発表されたのはリマスター作品1本のみ。サプライズもなければ、未来への展望も示されませんでした。

Yahoo知恵袋やSNSには「30周年のお祝いが、ただの在庫整理なのか」「私たちの期待は、この発表のためだけだったのか」という失望の声が溢れたんです。

この期待値と現実の巨大なギャップこそが、炎上の最大の要因と言えるでしょう。特別な日を楽しみにしていたファンの気持ちが、一気に裏切られた形になってしまいました。


エクシリア2がない!単体発売への強い不満の声

「なぜエクシリア1だけなんだ?」

この疑問が、炎上をさらに加速させました。エクシリアリマスターへの批判で特に多かったのが、続編である「エクシリア2」が含まれていないという点なんですよ。

実は、エクシリア1は単体で見ると評価が微妙な作品でした。

エクシリア1単体の問題点:

  • ストーリーにツッコミどころが多く、展開に違和感を覚えるシーンがある
  • キャラクターの言動に納得できない部分がある
  • 物語が中途半端なところで終わってしまう
  • シリーズ恒例の他作品キャラ乱入要素がない

Yahoo知恵袋には「エクシリア1が酷い終わり方するんですよね。2のオマケとしか言えない酷いエンド」という意見も投稿されていました。

ところが、2012年に発売された「エクシリア2」で状況が一変します。続編では1の伏線が丁寧に回収され、物語が感動的に完結したんです。これによって、エクシリア1も「2とセットで初めて真価を発揮する作品」として再評価されました。

つまり、**「2があって初めてエクシリアが評価できる」**というのがファンの本音なんですね。

さらに、過去には前例もありました。PS3版では「テイルズオブシンフォニア」と続編の「ラタトスクの騎士」がダブルパックとして発売されています。この成功例があるだけに、「なぜエクシリアは1だけなの?」という疑問が湧くのは当然でしょう。

エクシリア2のリマスターはいつ出る?最新情報

気になるエクシリア2のリマスターですが、実は開発自体は進んでいます。

ファミ通2025年11月6日号に掲載されたインタビューで、シリーズ総合プロデューサーの富澤祐介氏が明言しました。「テイルズオブエクシリア2リマスターも開発している」とのことです。

ただし、「まだ途上」の段階であり、正式な発表ができるほど開発は進んでいないそうなんですよ。

今後の展開予測:

  • バンダイナムコの方針として「完成したものから順次発売する」体制
  • 次の発表は2025年12月11日の「The Game Awards」か、12月21日の「テイルズオブ オーケストラコンサート」の可能性
  • エクシリア2が次に発表される保証はなく、他のリマスター作品が先行する場合もある

「炎上したから慌ててエクシリア2のリマスターを作っている」という声もSNSには見られますが、実際には炎上前から並行して開発が進められていたようですね。


新作はいつ?アライズから4年以上も情報なしの不安

エクシリアリマスターの炎上には、もう一つ大きな背景があります。それは完全新作への渇望です。

2021年に発売された「テイルズオブアライズ」は大成功を収めました。シリーズ最速で300万本を突破し、国内外で非常に高い評価を受けたんです。この成功はファンに大きな喜びと、次なる作品への期待を抱かせました。

しかし、2025年11月現在、アライズ発売から4年以上が経過しているにもかかわらず、完全新作に関する情報は一切ありません。

もちろん、現代のゲーム開発には膨大な時間がかかることは、ファンも理解しています。アライズも前作から5年の歳月をかけて開発されましたからね。

問題は、開発が進んでいるかどうかすら分からない不透明な状況なんです。

ファンが求めているのは「今すぐ発売しろ」という無理な要求ではありません。以下のような「希望の光」があれば、それだけで十分なんですよ:

  • 「現在、次なる作品を開発中です」という一言
  • コンセプトアート1枚
  • タイトルロゴだけでも

こうした情報さえあれば、リマスター作品の発表も「新作までの繋ぎ」として温かく受け入れられたでしょう。

ところが、情報が何もないままリマスター作品だけが提示され続ける状況は、ファンに深刻な不安を抱かせています。「シリーズはもう新作を作る体力がないのではないか」「アライズで燃え尽きてしまったのではないか」という声さえ聞かれるんです。

富澤プロデューサーは「新作に関するアナウンスはもうしばらく…」とコメントしていますが、この「もうしばらく」がいつまでなのか、具体的な時期は示されていません。

この新作への渇望と、それに応えない公式への不信感が、今回の炎上をより根深いものにしています。


またリマスター商法?品質への不信感が爆発

「またリマスターか…」

この一言に、ファンの複雑な思いが凝縮されています。

近年のテイルズオブシリーズは、リマスター作品のリリースが続いているんですよ。

近年のリマスター作品リリース状況:

  • 2019年:ヴェスペリア リマスター(高評価)
  • 2023年:シンフォニア リマスター(品質問題で批判)
  • 2025年1月:グレイセスF リマスター
  • 2025年10月:エクシリア リマスター

リマスター戦略自体が完全に悪というわけではありません。過去の名作を現行機で遊べるようにすることは、新規ファンを獲得する上でも重要ですからね。

しかし、問題は**リマスター作品の「質」と「頻度」**でした。

特に2023年に発売された「テイルズオブシンフォニア リマスター」は、多くのファンにとって苦い記憶となっています。

シンフォニア リマスターの問題点:

  • フレームレートが30fps固定(滑らかさに欠ける)
  • 最適化不足による細かな不具合が散見
  • ファンから絶大な人気を誇る作品だっただけに失望が大きい

この一件により、ファンの間には「バンダイナムコのリマスターは信用できない」という不信感が植え付けられました。

そんな状況下で、30周年という大舞台で発表されたのが、またしてもリマスター作品。これでは「品質の低い商品を連発して、安易に稼ごうとしているのではないか」と疑念を抱かれても仕方がありません。

さらに、ファンからはこんな声も:

「PS3はまだ起動できるから、PS1・PS2の古いハードのタイトルを優先的にリマスターしてほしい」

確かに、現代ではプレイが困難な以下のような作品こそ、リマスターの優先度が高いはずです:

  • デスティニー2(プレイステーション2)
  • リバース(プレイステーション2)
  • エターニア(プレイステーション)

こうした声に応えるリマスターであれば、反応はまた違ったものになったでしょうね。

この繰り返されるリマスターへの食傷感と、品質への根強い不信が、批判的な意見に拍車をかけています。


期待を煽って裏切る?プロモーションの大失敗

エクシリアリマスターの炎上には、発表に至るまでのプロモーション手法も大きく影響しました。

公式は発表の数週間前から、「リマスタープロジェクト次弾 今夏発表!」と大々的に告知し、カウントダウンを行うなど、ファンの期待感を高める演出を行ったんです。

このようなもったいぶった告知は、通常、何か大きなサプライズがあることを示唆しますよね。ファンが「これはただのリマスター発表だけでは終わらないぞ」「きっと新作情報が隠されているに違いない」と期待するのは、ごく自然な心理です。

しかし、蓋を開けてみれば発表されたのはリマスター1本のみ。そこに隠し玉はありませんでした。

この結果は、ファンに「あれだけ大騒ぎして、たったこれだけ?」という肩透かし感を抱かせることになったんですよ。

事前の情報リーク問題も追い打ちをかけました。

実は、正式発表の少し前に、バンダイナムコの欧州向けYouTubeチャンネルで誤ってエクシリア関連のサムネイルが公開されるという出来事がありました。これにより、ファンの間では「次のリマスターはエクシリアでほぼ確定だろう」という空気が広がっていたんです。

その結果、正式発表はリーク情報を後追いで認めるだけの、何の驚きもない退屈なものになってしまいました。

失われたもの:

  • 発表の驚きと興奮
  • ファンが共有すべきだった「お祭り感」
  • 30周年という特別な日の高揚感

もし最初から「エクシリアのリマスターを発表します」と正直に告知していれば、ここまで大きな騒動にはならなかったかもしれません。過剰な演出で期待のハードルを自ら上げておきながら、その期待を大きく下回る内容しか提示できなかった。

このプロモーションの失敗は、ファンとメーカーの意思疎通がうまくいっていないことを象徴しており、不信感を決定的なものにしました。

【オリジナル切り口】発表動画がたった4分?ファンが呆れた演出の失敗

さらに、ファンを呆れさせたのが発表動画の長さです。

YouTube でプレミア公開された発表動画は、なんとたった4分程度。もったいぶった告知の割には、あまりにも短すぎる内容だったんですよ。

しかも、シリーズ総合プロデューサーの富澤祐介氏によるメッセージ動画は別で公開されました。

YouTubeのコメント欄には「発表が短い動画なんだから、くっつけた方が多くの人が見たのでは?」という疑問の声が多数投稿されています。確かに、わざわざ分ける必要があったのか疑問ですよね。

もったいぶった割に中身がない演出が、ファンの不満をさらに増幅させる結果となりました。

これらすべての要因が複雑に絡み合い、エクシリアリマスターの発表は大きな炎上へと発展していったのです。


エクシリアリマスターは買うべき?評価と購入判断のポイント

【結論】未プレイ者には強くおすすめ、既プレイ者は慎重に検討を。リマスター版はHD化・快適性向上・DLC40種収録で評価できる改善点が多数。価格は6,930円で評価は分かれますが、セール待ちも賢い選択です。炎上は展開への不満であり、作品自体は「2025年でも色褪せない面白さ」がある良作です。

ここまで炎上の理由を詳しく見てきましたが、気になるのは「結局、買うべきなのか?」という点ですよね。

この章では、エクシリアリマスターの実際の評価や改善点、そして購入判断のポイントを具体的にお伝えしていきます。

リマスター版の改善点と評価【良い点】

炎上騒動の陰に隠れがちですが、エクシリアリマスターには評価できる改善点もしっかりあるんですよ。

グラフィック面の大幅向上

リマスター版では画面解像度が3840×2160(4K)、フレームレートは60fpsに対応しました。2011年発売のプレイステーション3版と比べると、キャラクターモデルや背景の美しさは段違いです。

特に戦闘シーンでは、60fpsの滑らかな動きが魅力を大きく引き立てています。名シーンもより一層の輝きをもって楽しめるようになりました。

快適性の大幅向上

現代のゲーム環境に合わせた便利機能が多数追加されています:

  • オートセーブ機能 – セーブし忘れの心配がなくなった
  • エンカウントON/OFF切替 – レベル上げに集中したい時や、ストーリーを進めたい時に便利
  • グレードショップ初期解放 – 1周目から難易度調整が可能に
  • 目的地アイコン表示 – ワールドマップやフィールドに★アイコンで表示、残り距離数も分かる
  • 各種スキップ機能 – 既読イベントやバトル演出のスキップが可能

これらの機能により、2025年のゲーム環境でもストレスなく遊べるようになっているんですね。

DLC40種以上を収録

オリジナル版で配信されていた有料ダウンロードコンテンツが、最初から40種類以上収録されています(一部除く)。

学園衣装、水着、メイド&執事衣装といったコスチュームセットや、お役立ちアイテムなど、当時課金が必要だったコンテンツを追加料金なしで楽しめますよ。

対応機種の幅広さ

プレイステーション5、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、Steam(PC)と、現行の主要なハードをすべて網羅。特にSwitch版は携帯モードでも遊べるため、当時プレイできなかった層には朗報でしょう。


面白い?つまらない?実際のプレイ評価

では、実際にプレイした人たちの評価はどうなのでしょうか。肯定的な意見と否定的な意見、両方を見ていきましょう。

肯定的な評価

オリジナル版をプレイしていたファンからは、こんな声が上がっています:

「2025年でも色褪せない面白さがそこにはある」(ゲームレビューサイトより)

実際、エクシリアの核となる魅力は今でも通用するものばかりなんですよ。

  • リンクモードの戦闘システム – 2人のキャラクターがペアとなって戦う独特のシステムは、戦略性が高く今プレイしても楽しい
  • ダブル主人公システム – ジュードとミラ、2人の視点から物語を楽しめる斬新な試み
  • 魅力的なキャラクターたち – いのまたむつみ氏と藤島康介氏による豪華キャラクターデザイン

初めてプレイする人にとっては、これらの要素が新鮮に映るでしょう。

否定的な評価

一方で、指摘されている問題点もあります:

  • 新要素がない – やり込み済みの人には新しい発見がほとんどない
  • PS3世代の古さ – グラフィックは向上したものの、キャラモデルやアニメーションの古さは隠せない
  • 演出テンポやカメラワーク – 当時のままで、現代の基準から見ると改善の余地がある

あるレビューサイトでは「リマスターとしては堅実」という総評でした。大幅な刷新はないものの、「当時の完成度を損なわずに遊びやすくする」という目的は達成されている、という評価なんですね。

つまり、作品自体の評価は決して低くないんです。炎上はあくまで「シリーズの展開」や「公式の姿勢」への批判であり、ゲーム内容そのものへの批判ではありません。


未プレイ者は買い!既プレイ者は慎重に【タイプ別アドバイス】

では、具体的にどんな人が買うべきで、どんな人は慎重に検討すべきなのか。タイプ別にアドバイスしていきますね。

こんな人には「買い」です

オリジナル版未プレイの方

もしあなたがエクシリアを一度もプレイしたことがないなら、強くおすすめします

今回の炎上は「シリーズ展開への不満」であって、エクシリアという作品自体の評価を下げるものではないんです。

エクシリアの魅力:

  • ダブル主人公による2つの視点で楽しめる物語
  • スピーディで戦略的な戦闘システム
  • 魅力的なキャラクターたち
  • いのまたむつみ氏×藤島康介氏の豪華キャラクターデザイン

しかも、HD化され、システムが遊びやすくなったリマスター版は、本作に触れる絶好の機会と言えるでしょう。周囲の批判的な声に惑わされず、純粋な一本のRPGとして楽しんでみてください。

テイルズシリーズ初心者

テイルズシリーズに初めて触れる方にとっても、エクシリアは良い入門作品です。

  • 比較的プレイしやすい難易度設定
  • 現代の便利機能が完備されている
  • ストーリーは本作で完結(続編を知らなくても楽しめる)

難易度調整も自由にできるため、自分のペースで楽しめますよ。

こんな人は慎重に検討を

オリジナル版をやり込み済みの方

「もう一度、あの感動を最新ハードで味わいたい」という強い思い入れがあるなら購入価値はあります。

しかし、「何か新しい体験」を求めているのであれば、正直おすすめできません

リマスターであるため:

  • 新規シナリオや追加エピソードはない
  • 新キャラクターや新ダンジョンもない
  • 戦闘システムの根本的な変更もない

つまり、一度物語をクリアした方にとっては、グラフィックが綺麗になった「同じゲーム」を再びプレイすることになるんです。

思い出は美しいままにしておく、という選択もあるでしょう。ご自身の懐具合と、作品への愛情を天秤にかけ、じっくりと検討することをおすすめします。

エクシリア2まで遊びたい方

現時点でエクシリア2のリマスター発表はありません。

前述の通り、エクシリア1は「2があって初めて完結する」物語構成になっています。1だけプレイすると中途半端なところで終わってしまうため、2の発表を待つのも一つの選択です。

ただし、2のリマスター化がいつになるか(あるいは実現するか)は不明。待っている間に時間だけが過ぎてしまう可能性もあるので、判断が難しいところですね。


価格は妥当?セール待ちもあり【購入タイミング】

最後に、価格面での判断についてお伝えします。

エクシリアリマスターの価格設定:

  • 通常版:6,930円(税込)
  • 超特装版:14,080円(税込)- ピンバッジ、アクリルジオラマ、イラストカード等付属
  • プレミアムエディション:28,380円(税込)- 描き下ろしキャラファイングラフ等付属

通常版の6,930円という価格をどう評価するか、意見は分かれるところです。

妥当派の意見:

  • HD化による作業コストを考慮すれば適正価格
  • DLC40種以上が含まれている
  • 快適性向上のための機能追加も多数

高い派の意見:

  • リマスターとしては強気な価格設定
  • 新規コンテンツがないのに7,000円近くは高い
  • PS3版の中古なら数百円で買える

個人的には、セール待ちも賢い選択だと考えています。

バンダイナムコ作品は比較的早期にセールが実施される傾向があるんですよ。実際、グレイセスFリマスターも発売後数ヶ月でセール対象になりました。

急いでプレイする必要がないなら、30〜40%オフのセールを待つのも良いでしょう。その間に、エクシリア2の発表があるかもしれませんしね。


まとめ:炎上の本質と今後のシリーズ展開

ここまで、エクシリアリマスターがなぜ炎上したのか、その理由を詳しく見てきました。最後に要点をまとめておきましょう。

エクシリアリマスター炎上の本質

炎上の本質は、**ゲーム内容への批判ではなく「シリーズ展開への不満」**でした。

具体的には:

  • 30周年という特別な節目への期待とのギャップ
  • 完全新作への渇望(アライズから4年以上音沙汰なし)
  • エクシリア2がないという不完全感
  • 立て続くリマスター商法への食傷感
  • 期待を煽るだけ煽った公式への不信感

これらの要因が複雑に絡み合った結果、大きな炎上へと発展してしまったんです。

購入判断の結論

では、結局買うべきなのか?答えはあなた自身の状況次第です。

  • 未プレイ者:強くおすすめ。作品自体は良作であり、リマスター版は遊びやすい
  • 既プレイ者:慎重に検討を。新しい体験を求めるなら期待できない

炎上はあくまで展開への批判であり、エクシリアという作品の価値を損なうものではありません。

今後のシリーズ展開予測

気になる今後の展開ですが:

  • エクシリア2リマスター:開発中だが発表時期未定。早ければ2025年12月頃に発表の可能性
  • 完全新作:開発中だが「もうしばらく」とのこと。具体的な時期は不明
  • リマスタープロジェクト第3弾:複数のタイトルが並行開発中

最後に

30年という長い歴史の中で積み重なった、ファンとメーカーの「すれ違い」が噴出した今回の炎上。

しかし、これほど厳しい声が上がるのは、それだけ多くのファンがテイルズオブシリーズを愛し、その未来に真剣に期待している証拠でもあるんです。

バンダイナムコには、この声を真摯に受け止め、ファンの心を再び震わせる最高のテイルズオブを届けてほしいと願います。

そして、エクシリアリマスターを手に取る方には、炎上騒動を超えて、揺るぎなき信念が未来を切り開く、この美しい物語を存分に楽しんでいただきたいですね。


FAQ(よくある質問)

Q1. エクシリアリマスターはなぜ炎上したの?

A. 30周年という節目にリマスター1本のみの発表だったこと、エクシリア2がないこと、新作情報がないこと、プロモーションの失敗など、複数の要因が重なって炎上しました。ただし、ゲーム内容自体への批判ではありません。

Q2. エクシリア2のリマスターはいつ出る?

A. 富澤プロデューサーが「開発中」と明言していますが、「まだ途上」の段階で正式発表時期は未定です。次の発表は2025年12月頃の可能性があります。

Q3. 未プレイでも楽しめる?

A. はい、十分に楽しめます。炎上はシリーズ展開への不満であり、作品自体は良作です。テイルズシリーズ初心者でも問題なく遊べますよ。

Q4. 価格は妥当?

A. 通常版6,930円。評価は分かれますが、HD化やDLC40種以上収録を考えれば妥当という意見もあります。急がないならセール待ちも賢い選択です。

Q5. オリジナル版との違いは?

A. グラフィック向上(4K・60fps対応)、快適性機能の追加(オートセーブ、エンカウントON/OFF等)、DLC40種以上の収録が主な違いです。ストーリーや戦闘システムは変更ありません。

Q6. 完全新作はいつ出る?

A. 開発中と発表されていますが、富澤プロデューサーが「アナウンスはもうしばらく」とコメントしており、具体的な時期は未定です。

Q7. Switch版とPS5版の違いは?

A. グラフィック品質とフレームレートに差があると予想されますが、詳細な比較情報は公式から発表されていません。携帯モードで遊びたいならSwitch版、最高品質で遊びたいならPS5版がおすすめです。

Q8. 炎上しているけど買って大丈夫?

A. はい、大丈夫です。炎上はシリーズ展開への不満であり、ゲーム内容への批判ではありません。未プレイなら楽しめる良作ですよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次